てぃーだブログ › 福岡での長閑な日々 › 仕事のこと › 将来の夢、自分がしたい事・出来る事・やるべき事の違い

2018年03月25日

将来の夢、自分がしたい事・出来る事・やるべき事の違い

今、高校生の時から念願だった、救急の病院で医療ソーシャルワーカーとして働いている。
末期がんの患者さんの在宅復帰支援・人生最期の場面に少しだけでも携わることが出来るのは、とてもやりがいっがあって、素晴らしいことだと思う。
今の勤務先はグループ病院で異動も場合によっては考えられる。入職したときは異動があるとは聞いて、それを了承して入ったのだけど、、今の勤務先でずっと働きたい、この病院に居たいと思う。
今ある環境に感謝して、ずっとここに居られることを願います。。

そして、救急病院に勤務して、思ったこと。。
それは患者さんの命に携わるしごとがしたい。命を救う仕事がしたい。
医療ソーシャルワーカーは目の前で急変した患者さんがいても、自分では何もできない。ただただ見守ることしかできない。
何も考えなくていいのなら、何も不安がないのなら、、自分は臨床工学士になりたい。専門学校の専攻科に行って、臨床工学技士の資格を取って、三次救急のある大学病院に勤務したい。
救急の現場で、患者を助ける医師、看護師等の姿を見て、自分も患者さんの命を救う一助となりたい。
これは、自分の夢、、

いま社会人2年目の24歳、。。専門職としての将来を考えた時、30歳には臨床工学士の仕事について、ある程度の経験を積んでいたい。少なくとも29歳で就職したいと思う。
そうなると、2年の専攻科に行くとすると27歳で入学、1年の専攻科に行くとすると28歳で入学しなければならない。
今年と来年の2年間、しっかりと医療ソーシャルワーカーとして経験を積み、そのあとに専門学校の専攻科に進学したいと思う。
これは自分のやりたいこと。。。

でも、、必ず2年働いたからと言って専門学校に行けるわけではない。。
お金、、、実家に頼るわけにはいかない、自分で賄わなければならない。
入学金・学費・生活費・家賃、、考えれば考えるほど、頭が重い。

でも、ここであきらめてはならない。自分の夢を叶えてやる。
いくらお金がかかっても、いくら時間がかかっても、、
あきらめない。


その為に、今の自分にできることは、将来の進学に向けて貯金すること。
今の職場は正直に言って給与はよくない、と思う。。
貯金をしようと思ってもなかなかできない。自分の生活態度が悪いのも貯金できない起因のひとつだろうが、、
これから、いや、今から節制して将来に備える。
そして、今の仕事を続けるべきなのか、、正直少し悩むことがある。。ほかの仕事のほうが正直に言うと給与がいいところもある。。
でも、この救急病院で働ける限り働く、今の自分にするべきことは、医療ソーシャルワーカーとしての経験を積むこと。
将来、臨床工学技士になったときに、「自分は医療ソーシャルワーカーとしてやってきました」
と胸を張って言えるように。
そう思ってます。

世間はそう甘くはない。。仕事で十分なくらいわかってるはずなのに、、やっぱり自分のどこかで甘えというか、、理想というか、、無茶な夢を持ってしまう。。

自分は、あきらめない。。自分が死ぬとき、後悔しないように。。


同じカテゴリー(仕事のこと)の記事
病院で働く
病院で働く(2020-06-18 19:17)

ついにそのときが
ついにそのときが(2020-02-08 23:23)

as reminder 2 2/8
as reminder 2 2/8(2019-04-25 22:38)


Posted by masa223 at 21:26│Comments(0)仕事のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。